かごしまジェンダー平等推進ポータルサイト
%e9%85%8d%e5%81%b6%e8%80%85%e3%82%84%e4%ba%a4%e9%9a%9b%e7%9b%b8%e6%89%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%9a%b4%e5%8a%9b%e3%81%84%e3%82%8f%e3%82%86%e3%82%8b%e3%83%89%e3%83%a1%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3-2 配偶者や交際相手からの暴力(いわゆるドメスティック・バイオレンス)の相談窓口
- 配偶者や交際相手からこのようなことはありませんか?
- 被害を受けて,悩んでいるあなたへ
- 被害者の身近にいるみなさんへ
- 配偶者暴力相談支援センターとは
- 県内の配偶者暴力相談支援センター
- 内閣府による相談窓口(全国共通)
配偶者や交際相手からこのようなことはありませんか?
-
身体的暴力
- なぐられる
- けられる
- たたかれる
- 物を投げつけられる
- 突き飛ばされる など
-
精神的暴力
- 怒鳴られる
- 無視される
- 生活費を渡されない
- 交友関係を監視される など
-
性的暴力
- 性行為を強要される
- 避妊に協力しない など
被害を受けて,悩んでいるあなたへ
配偶者等からの暴力にひとりで悩まないで,まず相談してみませんか。
被害者の身近にいるみなさんへ
「それぐらい我慢したら・・・」という言葉や態度は,勇気を出して相談した被害者を更に傷つけ,誰かに相談することをあきらめさせてしまうことになります。
配偶者等からの暴力に悩んでいる人があなたの身近にいたら,相談を受け,支援をする機関があることを伝えてください。
配偶者暴力相談支援センターとは
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護を図るため,相談に応じ,一時保護や自立支援のための情報提供等の援助を行う施設・機関のことです。
業務内容
- 相談又は相談機関の紹介
- カウンセリング
- 被害者及び同伴者の緊急時における安全の確保及び一時保護
- 被害者の自立生活促進のための情報提供その他の援助
- 保護命令制度の利用についての情報提供その他の援助
- 被害者を居住させ保護する施設の利用についての情報提供その他の援助
県内の配偶者暴力相談支援センター
- 県の配偶者暴力相談支援センター
- 市町の配偶者暴力相談支援センター
内閣府による相談窓口(全国共通)
- DV相談ナビ
下記の電話におかけになると,最寄りの配偶者暴力相談支援センターへつながります。
短縮ダイヤル#8008(はれれば)→県男女共同参画センターへつながります。
- DV相談+
新型コロナウイルス感染症の拡大による外出自粛や,休業に伴う生活不安やストレスなどから,配偶者による暴力等の増加・深刻化が懸念されているため,内閣府においても「DV相談+(プラス)」を開設しています。
- 電話での相談 0120-279-889(つなぐはやく)
- チャットでの相談 12時~22時
- プラス相談箱 24時間受付
詳しくは,以下の関連リンクから,「内閣府男女共同参画局DV相談+(外部サイトリンク)」をご覧ください。
関連リンク